Tap here to translate this Blog 前回のモンステラ話はコチラ 植え替え後の上画像から入ると何事も無かったかの様に見えますが、とても大変でした。今回、初めてプラ鉢をカットしました。思い知りました。 菜園用吸水ポットにモンステラを植えてはいけません! モンステラのモンスターとは、大きく成るからだけではないでしょう?この根っこの張り方が尋常じゃない!まさにモンスターのルーツを見た👀と感じました。恐らく、再生微塵土に植えたのも良くなかったのでは?と思います。 例の如く、根詰まりモンステラは茎を引っ張っただけではポットから抜けません。ポット内側面から全ての根を剥がせば抜けると単純に考え、色々試みた結果、時間の無駄でした。 モンステラを抜くにはスリット鉢か根はり鉢に植えた方が良いです。その他に、底穴がひとつだけの鉢なら抜けるでしょう。しかし、菜園用吸水ポットの底は穴だらけなので根っこが伸びて出てきます。おまけに狭いポットの脚部内までびっしり根詰まりしていました。もし地面に置いていたら、そのまま地面に根を張る勢いがあります。 ポットから出したモンステラの根は雁字搦めで、どれが下方の葉用の根なのか、その次の葉用の根なのか?どこから出ている根なのか辿るのは難しく、先日まで考えていた茎の切り戻しを断念しました。しかし、雁字搦めの根っこの塊をそのまま土に戻しても引き続き根詰まり状態なので、傷んでいるような根を取り除きました。その選定はテキトーです。1/3程の根を取り除きました。 気根プールでやっと元気が出て来た気根をボキボキ折ったり切ったりして無理やりコンテナの中へ入れました。ヒドイ仕打ちですが、なんとか絶えて下さい。モンステラさん。 ポットを真っ二つした時の図です。底からモンステラを剥がした為、底に根が残っています。こうなると、とにかく、モンステラをポットから出すことで必死で根の損傷は致し方なし状態です。因みに、植わっていた再生土の底の方は湿っていました。水捌けが悪かった事が分かります。 はじめて、このモンステラを植え替えた当初を思い出しました。その時、根は切るものだと思い、かなり刈り込んでから植え替えてしまいました。しかし、今の様に大きくなっています。なので、どうにか又、根を取り戻してくれるものと信じています。 この菜園ポットは思いの外固く無くカッター...
- Get link
- X
- Other Apps