Posts

観葉植物 | 6月中旬に植え替えたモンステラ、今年初の新葉突如現る

Tap here to translate this Blog 今年6月中旬に7号鉢から10号鉢に植え替えたモンステラに新葉が突如現れました。毎朝、ベランダへ出て全ての植木たちを観察しています。昨朝は何の兆しも見せていなかったモンステラ、今朝、これを発見したときは思わず「あっ」と声が出てしまいました。このブログをさかのぼると 昨年2024年は5月に新葉 が現れています。 先月植え替えた ことと、気候の変動でモンステラも戸惑っているのか?7月中旬の新葉はとても遅く感じます。 実は、この文章を書き始めてから時間が経過し、下画像の様を見て驚きながら、今や上画像程に成長しています。新葉の根元を見ると既に次の葉を出そうとしている様に見えます。こちらのモンステラはいつも同じ大きさの葉を出すので、もし今回も同じサイズなら、このモンステラは茎は伸びますが葉のサイズは大きくならない品種と思われます。 この10号鉢モンステラの他に昨年10号鉢から15リットルポットに植え替えた大きなモンステラもベランダに居ますが、こちらの方は全く新葉の兆しがみえません。どころか、下方の葉が1枚枯れ、その他にも枯れそうな下方の葉が2枚程あります。 昨年は勢いよく大きな葉を出していた ので、この勢いの無さは、ちょっと心配です。 これらのモンステラの土は カルスによる再生土 を主に使っています。何度もこのブログに記載していますが、通常の土より微塵が多いので空気を通しにくく、水捌けも悪くなります。軽石などを混ぜて土の中に隙間を作る様にはしていますが、最近は湿気が酷くコバエが絶えないので鹿沼土を買ってきて土の上辺に載せました。水をやり過ぎないように自分なりに注意していますが、観葉植物専用の新しい土を買って植え替えれば、もっと元気だったことでしょう。こうして新葉が出て来たので再生土が失敗とは言いませんが、モンステラ達がその土環境に慣れるのに相当時間を要するようです。 水やりは、それぞれの植物の様子を見ながら、あげなかったり、霧吹きだけにしたりと注意しているつもりですが、虫の様子と再生土ボックス内を見ると、昨年よりかなり湿気が多い様です。 数週間前に植え替えた下画像の 新入りモンステラ には、うちに来て新葉が1枚増えました😊しかし、絶好調には見えません。葉は出しているものの相変わらず水捌けが悪いです。モンステラは暑...

Design | 新アイテムのステッカーを含む雑貨が高額になる訳 | 追記

観葉植物 | さほど手の掛からないオリズルランについては、これ以上書かなくてもよいかも | 強いて言えば、直ぐに根詰まりします | 追記

観葉植物 | スパイス瓶・種の発根実験 | ヒマワリの種とナツメヤシの種 | 追記・再追記 こうして人々は山に登るのか?

観葉植物 | 食べた果物の種などから育てた植物たちのその後 | りんご・キャベツ・ひまわり・その他

観葉植物 | 暗じめベランダガーデン | 今までになかった蜘蛛の巣、これはコバエ対策にもってこい

観葉植物 | 何回目か忘れたが又もモンステラの植え替え

観葉植物 | 直ぐに根詰まりするオリズルランにお手上げ | 根っこむき出し栽培は可能か? | ハイドロボールの話少々 | 追記

観葉植物 | 西日の強い西側ベランダ族キャベツ、ヒマワリ、リンゴと東の木陰の万年青

Design | Big leaves, deliciosa life | オリジナル モンステラ・デリシオーサTシャツ 届きました | 転写プリント用デザインについて | 追記

Design | ホームページ w/Free Website Builder | 友人のそのまた友人の写真家の画像閲覧サイト編集 | 紙飛行機ロゴ | 追記

観葉植物 | 葉に切れ目が無い新入り引き取りモンステラの再生へ