Tap here to translate this Blog 前回の投稿ページをバックグラウンドにスパイスの空瓶に入れた種を撮りました。今までは小さなスープカップに入れて発根させていたのですが、スパイス瓶の空が増えたので、コレに入れたら、もっとスペースが狭いのと空気があまり入らないので水腐れしづらく、発根し易いのでは?と書き込みながら、瓶の中を見ると、あら、ヒマワリが既に発根している。と急遽画像を撮り下にアップしました。 この瓶の中には7個のヒマワリの種とメネデール水を沁み込まさせた水苔が入っています。昨日入れたばかりの種が、もう発根しているのに驚きました。この ヒマワリの種は前回投稿で記載した様に、小動物用の餌として100均で売られていたものです 。一昨年だったか?ベランダに置いておいたら鳥が食べに来ないかなぁと思い購入し、置いたが誰も見向きもしなかった種です。仕方がないので撒いてみるか?で、下画像の様に咲きました。 現在は、このヒマワリの両脇の蕾が咲いています。複数花が咲く面白さに、もっと咲かせたい気持ちになり、昨日から再び餌種の発根を試みました。とはいえ、前回の発根は4月下旬だったので、今回の種は来月中旬以降の開花かな🌻既に咲くものと決めつけていますが。 この2種類の種のその後はここに追記します。 追記 7種(7個のタネ)中の1個の種ですが、既に芽が出ているので今日、鉢に植えました。ただ、今回は西日側ヒマワリ鉢に植えたので、西日だけで成長できるのか?実験になります。 ナツメヤシは現状維持のままなので、もしかすると、ちょろっと出てみただけで残念ですが終わってしまうかもしれません。もうしばらく様子見します。 再追記 2025.7.6 鉢に植えた上画像の種は今のところ順調に成長しています。しかし、他の6つのヒマワリの種は種のままです。ナツメヤシの種も未だ現状維持なので、もうダメかもしれません。今回、ゴーヤから食べる為に捨てている種を3個取りだけナツメヤシの瓶に入れました。思い付きで何でも実験材料にしています。 ここからは余談です。 googleのパスキー設定をしてながら、ついでにダークウェブへの個人情報流出検索を見た所、SF時代の名残関連で流出が4件出ました。中でも、へーーーAT&Tってそういうことする会社なの?とっくにこそに住んでいないのだから関係ない...
- Get link
- X
- Other Apps