先程、万両の実を見つけ万両の再生にトライ2023年6月から2025年2月現在 | Cabbage Lab 2投稿の続編です。日当たりが悪いベランダですが 昨年、花は意外とたくさん咲いていました。しかし、殆どの花は早々に散ってしまっていたので実はならないと思っていました。数日前に撮った下画像では実が見えません。隠れていたのでしょう。
万両といえば赤い実がたくさんなるのが特徴ですが、うちの万両は徒長していた為、幹をバッサリ伐採したので葉だけが美しく生い茂れば、それでもありがたいと思っていたところでこの実です😊
話変わってCabbage Lab 3画像です。昨年は、日当たりの悪さからトマトの花も咲かなかったので葉物はどうだろう?とキャベツ実験をして数日、葉が少しずつ成長してきました。こうなると私にはもう立派な観葉植物です。カワイイ葉っぱに愛着がわいて、たかがキャベツの芯と言って生ごみ扱いはできません。
ここで、急に話を万両に戻します。下記は2023年伐採した後の徐々に蘇って来た時の万両の画像です。奇しくも万両の傍に私の描いたポストカードを飾って撮っています。そのポストカードには赤い実は一つだけです。そして先程、万両は私に赤い実を一つだけ見せてくれました。
数年前にセロリと人参で同じ事をしています。にんじんは今一でしたが、セロリは水だけで育つので新葉を食べた記憶があります。ところが、最近、セロリは株ではなく葉をバラバラにされてスーパーに並んでいるので、株から葉を出させることは難しいでしょう。
さて、このキャベツどこまで大きく成れるのか?根が出たら再生土に植える予定ですが、その再生土、コーヒー粕を混ぜているので窒素が多いかも知れません。しかも、検索では1年は植物の育成を抑える可能性があるとあります。私の素人考えでは外気温が上がって来たら土を良くかき混ぜるようにして発酵を促進させる必要がありそうです。カルシウムも欲しいと思うので肥料の事も考慮して植えつける予定です。
下記リンク先は2023年にチャッピーと書いた物語の投稿です。
Did I say "One is enough."
果たして万両さんはこのポストカードを見ていたのでしょうか?
傍から見たら、何故にキャベツの芯?生ごみなんぞ栽培しているのか?アホか?と思われるでしょう。しかし、こんな安上がりな園芸ないですよ。植物の成長を見るのは面白いです。特に家でデスクに向かい仕事をしている方にはお勧めです。私も今、キャベツやモンステラ、万年青を見ながらキーを打っている訳ですが、目の前に成長している植物が並んでいると気分が豊かになり考え方も変わりますよ。
余談ですが、「音楽や美術といった科目は学校に必要ない。」という発言を数年前に、どこかで読んだか聞いたかした覚えがあります。私は勉強が大嫌いなので言うのではないです。教育者でも無い素人の私の意見なので信憑性無いと思われるでしょうが、音楽と美術は創造力に繋がる想像力を鍛える為に必要だと思いますよ。
My Creative Links & Spaces 🎨🌿
🖼️ アート販売
* RedBubble.com: 油彩画のプリント作品を販売しています。アートをより身近に感じていただけるアイテムをご用意しています。🌈
🛍️ 商品展開
* Tシャツトリニティ: 国内での商品販売はこちらから。
🌐 ソーシャルメディア
* Instagram: メインの絵画作品アカウント
* X(旧Twitter): ブログ更新、作品、商品紹介、そして植物のつぶやき
* Threads: 気まぐれに更新中の実験的アカウント
🎥 動画コンテンツ
* YouTube Channel: 現在はゆっくりと更新中のチャンネルです
📝 その他
* tubieart-design: 私のオフィシャルウェブサイト
🌱緑は目と心に優しい💚癒しを求めて植物たちと暮らす
ご覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for your time
Hiromi tubieArt
about Green line design & Art line design
Comments
Post a Comment