観葉植物 | 2025年新年植物園参り最終章の残り画像 | Cabbage lab 4


前回の投稿で「2025年新年植物園参り最終章」とタイトルしておきながら、コレ載せていないなぁと2枚だけここに後載せ。上画像はこのブログに何度も出てくる長田谷津の風景です。下画像は熱帯植物園の中で撮ったものです。

長田谷津については下記投稿リンクからどうぞ

植物園までの自然散策の道のり | 大町自然公園 | 長田谷津 | サギとの遭遇

今回もサギはいらっしゃいました。が、撮りませんでした。長田谷津には野鳥を撮ろうと首からカメラを提げた方々を多く見ます。そんな中、私はいつも安スマホ撮影です。次回スマホを買い替える時は写りを気にしようと考えていますが、植物は安スマホでも美しく写ります。逆に私の油彩画を撮るのは難しいです。自然は美をごまかさないってことでしょうか?

先日、別の植物園へ足を運び撮って来た画像があるので次回からはそちらの画像を掲載して行きます。はじめて行った植物園なので残念ながら見逃した部分も多々あります。ただ、熱帯植物園と言うことで、こちらの植物園と植物の大半は被っていました。観覧している方々の年齢層が全く違うことに驚きました。人数も思いの外多かったので、のんびり立ち止まれず足早に通り過ぎてしまった場所もありました。その点からすると規模は縮小しますが、いつもの植物園の方がのんびりできて居心地が良いです。交通の便からも2度目に訪れるのはずっと先になりそうです。


ここからはキャベツ実験です。3つの芯の内1つだけ葉が大きくなってきました。これは2番目に生けた芯です。1番目の芯は画像奥の細かい葉がまとまって出ているものです。3番目の芯は白から少し青みを帯びて来た程度です。

ここまで葉が成長してくると立派な観葉植物と言えませんか?葉も肉厚で美しいです。この様に本来捨ててしまうものでも美しく育つので、何か観葉植物が欲しいと考えている方は植物を買ってこなくてもキャベツの芯なり、アボカドの種なり、色々観葉できる材料はいくらでもあります。

とは言え、私はモンステラを買いましたけどね。モンステラにしても購入時は5号鉢でしたが今は10号鉢以上の15リットル菜園ポットと7号鉢の2鉢に別れて大きくなっています。2千円しなかったモンステラが今や.. どこまで大きくなってくれることやら、それを私がどこまで運べることやら。

余談
garbageからcabbageそのcoverage
内容範囲狭いですけどね。

  My Creative Links & Spaces 🎨🌿 
🖼️ アート販売
RedBubble.com: 油彩画のプリント作品を販売しています。アートをより身近に感じていただけるアイテムをご用意しています。🌈
🛍️ 商品展開
Tシャツトリニティ: 国内での商品販売はこちらから。
🌐 ソーシャルメディア
Instagram: メインの絵画作品アカウント
X(旧Twitter): ブログ更新、作品、商品紹介、そして植物のつぶやき
Threads: 気まぐれに更新中の実験的アカウント
🎥 動画コンテンツ
YouTube Channel: 現在はゆっくりと更新中のチャンネルです
📝 その他
tubieart-design: 私のオフィシャルウェブサイト
 🌱緑は目と心に優しい💚癒しを求めて植物たちと暮らす 

ご覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for your time
Hiromi tubieArt

Comments