うちの新入りモンステラです。約1週間前にうちに運び込まれた時は上画像の状態でした。まだ切れ目が要りようで無い為か?モンステラの特徴である葉の切れ目はありません。ですが、茎の形や気根からモンステラと判断しました。茎は何らかの理由で、かなり前に切断された様です。モンステラを増やそうとしたのか?それとも上の方の葉が軒並み枯れたのか🤔?それはともかく、何故、全気根を切断したのか?がもっと謎です。おかげで、とても可哀想なイメージに見えます🤕Ouch.
タップリ掛けられた水は約1週間経った今でも土に滞っています。当初は、その上、固形肥料が結構撒かれていました。それら全肥料を取り除き、それらはキャベツのプランターへ撒きました。土に竹箸を差し空気穴をいくつか開けました。リキダス水を3日に1度程、葉や茎に少しスプレーした結果が下画像です。
小さな枯葉が混ざっているところを見ると、再生土に植えてある様です。ほぼ微塵です。私も再生土を使っているので分かりますが、微塵ばかりだと水捌けが非常に悪いので根腐れを起こし易くなりますし、水が捌けないと泥々の塊と化して空気が通らず植物は酸欠に陥ります。微塵スリーパーホールドで仮死状態だったのでは?と予想しました。
今ベランダに居るうちの大きなモンステラは気候の大幅な変動の繰り返しに葉先が枯れて来ている葉も出てしまいました。こんなに寒暖差が激しいならまだベランダに出さない方が良かったのだろうか?とまで想わせますが、ベランダに出さないと葉水スプレー出来ないしなぁ.. 🤔
いくら大きなモンステラとはいえ、体調を崩すと新入り同様に微塵スリーパーに掛かる恐れがあるので空気穴も注意しないと.. 再生土も良し悪しだな。観葉植物向けでは無いのだろうけども、植え替え土は再生するしか手が無いので、軽石やハイドロボール併用で空気穴確保するしかないのかも知れない😑頑張れ✊うちの3鉢のモンステラたち。
モンステラを増やすつもり全くなかったんだけどなぁ.. Tシャツもモンステラばかりデザインにしていることだし、この際、モンステラ巨大化だけでなく増殖も試みるか?新しいモンステラ デザインも頭をよぎっている最中です。っで、なかなか絵筆を持たない。今年ももう半年過ぎようとしているので、そろそろ絵も考えよう🧠
ここからは、ある意味余談です。
先日、依頼されていたHPをほぼ編集し終わり、依頼主の友人から物々交換で取引を終える所でしたが、友人は、完成後に又、同じ分の交換物を渡すと言って来たので驚いているところです👀もう十分だと伝えましたが、納得していない様子です。
私は自分のデザイン物を時間経過と共に冷めた目で見るようになります。出来上がった時点では自画自賛しますが、何度も見ているうちに訂正したくなるのです。
一応、記載しますが、物々交換の物と言っても怪しいものではありません。某☕何杯か分です😂他に欲しい物が思いつかないのです😆あの一杯の☕は私の日常中唯一の贅沢品です。
次回もしデザイン物を再依頼されたら1 Game観戦チケットなんかどうだろうか✈️
そのHPに関しては後日投稿します。
My Creative Links & Spaces 🎨🌿
🖼️ アート販売
* RedBubble.com: 油彩画のプリント作品を販売しています。アートをより身近に感じていただけるアイテムをご用意しています。🌈
🛍️ 商品展開
* Tシャツトリニティ: 国内での商品販売はこちらから。
🌐 ソーシャルメディア
* Instagram: メインの絵画作品アカウント
* X(旧Twitter): ブログ更新、作品、商品紹介、そして植物のつぶやき
* Threads: 気まぐれに更新中の実験的アカウント
🎥 動画コンテンツ
* YouTube Channel: 現在はゆっくりと更新中のチャンネルです
📝 その他
* tubieart-design: 私のオフィシャルウェブサイト
🌱緑は目と心に優しい💚癒しを求めて植物たちと暮らす
ご覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for your time
Hiromi tubieArt
about Green line design & Art line design
Comments
Post a Comment