最近の一番大きなモンステラの葉は縦34cmあります。新しい葉が出て来る度に、その葉が最大サイズになります。そう決まっているのでしょうか不思議です。
数ヵ月前、植物園で見たモンステラの葉は50cm以上ありましたが、全体の高さは1mより少し高い位だったと記憶しています。見上げる程大きくはなく目線より下で、葉の大きさが目立ちました。それらの葉はもっと穴だらけでした。こうなったら、家のモンステラを出来るだけ巨大にしたいものです!
今日も今日とて植木の土の水捌けの悪さに悩んでいる私が、今、ふと思い出しました。今回、大掛かりな植え替えをはじめるきっかけになったのは、このモンステラを購入したからです。モンステラの成長が著しく、根が至る所から伸び、葉は増え、これは窮屈だろうと思い植え替えました。その時使ったのは単純に近所で購入した観葉植物用培養土のみです。モンステラは順調に育っています。
その後、他の植木にも着手したわけです。土は重たいので少しずつ買い足して行きました。11鉢を植え替えようとすればそれなりの量が必要なので観葉植物用培養土だけでなく、赤玉土や鹿沼土も混ぜました。特に赤玉土は観葉植物用培養土に結構混ぜました。近所で販売されている赤玉土には固いものが無く、通常の赤玉土だけなので小粒、中粒を使いました。この小粒が水を含んだ後に潰れ、悪い水捌けの1因になっています。
最近、水捌けの悪い植木の隅を細いスコップでほじくって中の様子を見ています。赤玉土の小玉が水を含んだままなので、ほじくると潰れ粘土の様に塊ます。植木によっては3度も植え替えている上に、最近は外気温も30℃以上になることが多いので土を交換するのは私にも植物にもきついです。根の無いところをほじくり返して塊をほぐし耕している様な感じにしています。部分的に軽石を投入して空気の通り道を作っています。別の日にもブログに記載したように、これは素人の私が思いつきで実験的にやっていることなので、私の様に土壌に悩まれている方、真似しない方が良いです。専門家に相談してください。
現在までのモンステラ投稿を下記にまとめます
Google photoの中で過去画像を探したら、ありました! これが植物園のモンステラです。良く画像を見ると、もっと上まである様なので、全体的に記憶より大きいですね😳ここまで穴だらけの葉は観葉植物を通り越して野性植物のイメージです。ここまで来るとジャングルの完成です。しかし、スプリンクラーと日陰気味のサンルーフ無しには、こうは行かないでしょう。
いったい上画像はどこの植物園なのか?答えは私のInstagramに載っています。その時の植物画像も載せています。Visit My links............................ 動植物やシンプルな形状をモチーフに油彩画やペン画を制作しています。また、それらの作品を使ったデザインアイテムをオンラインにて販売しております。下記リンク先をご散策ください。👇😀🖌️
.................................... お時間いただきありがとうございます。 Thank you for your time Hiromi tubieArt 🌱は目と心に優しい💚 |
Comments
Post a Comment