観葉植物 | モンステラがハシゴを登る決心をしたらしい気根の出方 | モンステラデザインアイテムのご紹介


モンステラは私の立てたハシゴを登る決心をしたのか?道に迷いながら気根を出しているのか?先ずは細い気根で通れる場所を探り、その後、ここは通れると確信したのか?もう少し太い気根がしっかりマス目の真ん中を通っている👀

新しい気根が出て来ると新しい葉も出て来るのが通例なので、どうやらモンさんそろそろ新葉を予定しているらしい。気候が温暖であれば、葉は今まで以上に更に大きくなり縦70cmを軽く超えてくると思いますが、さほど暖かくなければ前回並みの、あれ?前の葉よりちいさくなった?な葉になるでしょう。とにかく無事にハシゴを登ってくれることを願います。

なぜハシゴなのか?といえば、もはや通常の支柱ではモンステラを支えきれないので簡易的な格子状の壁を立てたのです。この壁を立てないとモンステラは傾いて伸びて行くので、もはや15リットルポットに入っている大きなモンステラが傾くと運ぶことも困難になります。ハシゴを登ってもらうことで縦に伸びるので、なんとか移動可能かな?と考えています。

モンステラが大きくなる季節がやってきます。さて、今年の新葉は最大縦なんcmまで行けるのでしょうか?因みに、今まで植物園で見た最大のモンステラの葉は縦1m程ありました。

話変わって実験ヒマワリです。この気温の急降下にも関わらず再生土に移したヒマワリ種から芽が4つ大きく出ています。ヒマワリの芽はまるで絵文字の様にクッキリ2枚葉です。このヒマワリの種はダイソーの鳥や小動物用餌ヒマワリの種です。1袋100円で結構たくさん入っていますが食べる鳥も小動物も周囲に来ないので生育するのか?撒いてみました。淘汰されると予想して10個くらい撒きました。今のところ4つの芽がでています。全部出てくれたら鉢がいっぱいになるので数本切り花にもできるかな?と思っていましたが、4本なら鉢はそのままの予定です。

そして、落葉樹である葉山椒の葉が戻ってまいりました!新芽が出れば出る程うれしい美しさがあります。葉山椒は香りもよく、食べることもできますが、私は殆ど食べません。昨年少し食べてみましたが、バジルの日本版のごとく予想以上に味が濃くクセが強かったので薬味として考えていた私は主食をはろうとする山椒の味に食べるのを止めました。この葉山椒はバジルの様にパスタやピザなどに使うと美味しいと想像しますが、最近の私はパスタもピザも食べません。

ここでちょいとモンステラデザインアイテムのご紹介です。これらの他にもアイテムやサイズ展開、色バリエーションなど多種多色の取り扱いがあります。リンク先を散策してみてください。


因みに、このデザインのモンステラは一番上画像のハシゴ登りモンステラの葉です。

追記
最近の投稿でショップへのリンク切れをいくつか見つけました。biopHilic Holicは思い付きでどんどんアップしているデザインです。植物画像が基本ですがデザインは思い付きで微妙に変化させています。デザインの変化と共にリンク切れを修正します🙏

  My Creative Links & Spaces 🎨🌿 
🖼️ アート販売
RedBubble.com: 油彩画のプリント作品を販売しています。アートをより身近に感じていただけるアイテムをご用意しています。🌈
🛍️ 商品展開
Tシャツトリニティ: 国内での商品販売はこちらから。
🌐 ソーシャルメディア
Instagram: メインの絵画作品アカウント
X(旧Twitter): ブログ更新、作品、商品紹介、そして植物のつぶやき
Threads: 気まぐれに更新中の実験的アカウント
🎥 動画コンテンツ
YouTube Channel: 現在はゆっくりと更新中のチャンネルです
📝 その他
tubieart-design: 私のオフィシャルウェブサイト
 🌱緑は目と心に優しい💚癒しを求めて植物たちと暮らす 

ご覧いただき、ありがとうございます。
Thank you for your time
Hiromi tubieArt

Comments