観葉植物 | モンステラの植え替えと手作りヘゴ支柱制作を検討中

Welcome to the monstera jungle!
ってほどでもまだないかな。

今は7号と5号の2鉢のモンステラですが、昨年11月下旬に近所で購入した時は5号1鉢でした。8カ月経たない内に2倍以上に増殖して今更に大きくなろうとしています。

それもそのはず、モンステラは熱帯植物なので夏が大好きなのです。"Yess!!今日も33℃以上最高!"と唯一連日の猛暑を喜んでいるはずです。そこで、すかさず、次の葉の準備が出来ているではありませんか🤯早っ。
数週間前までは、この支柱がんじがらめ作戦で持ちこたえられるか?と紐を増やしていましたが、どうやらもう無理です。新しい葉は同じ茎の延長で出て来ます。しかも大きく出ます。つまり、更に傾き樹形は崩れる一方です。しかも根元を見て下さい。太い根が数本伸びて土に刺さっています。実は影になって見えない方にもこれらの気根が伸び出しています。

茎から気根が出て来ると次に葉が出て来る、しかも同じ茎を延長する様に.. モンステラは熱帯の森の中で他の大木に絡み付いて伸びて行く植物ということで、大きくなるにつれて、絡み付く為の大木を気根が伸びて求め探しているのです。どうやら🧐🌳モンステラのモン吉さん、若くて元気だけど杖無しには立って居られない様です。

ようするに、モンステラはポトスの巨大バージョンとでもいいましょうか。ポトスなら支柱無しでも軽いのでテキトーに這わせておけばいいのですが、モンステラに這われると面積を取られてしまいます。モンステラの巨大化を考えるなら大木代わりのヘゴ支柱が必要です。

ヘゴ支柱を検索すると流木を代用にしている記事も読みました。流木、ステキなんですけど高そう.. その他にココスティックなるものもオシャレです。が、色々調べている内に自作しようと思いました。母の残した長い支柱が数本あるので、それらを土台の柱に使いヘゴ支柱を作ろうと思います。

数日前から根はり鉢やらHB-101等、成育の思わしくない観音竹や万年青の為にオンライン注文しようと考えているところに、モン吉さんが、はよどうにかしてくれ倒れるぞ、状態でビックリ👀です。ヘゴ支柱制作については又別ブログに書きます。

後日談
実は、この手作りヘゴは失敗します。
Visit My links............................
動植物やシンプルな形状をモチーフに油彩画やペン画を制作しています。また、それらの作品を使ったデザインアイテムをオンラインにて販売しております。下記リンク先をご散策ください。👇😀🖌️
  • Tap here to translate this Blog.
  • RedBubble.com Get my art printed on awesome products. Support me at Redbubble.
  • tubie shop オリジナルデザインアイテムをTシャツトリニティで販売しています。
  • youTube Channel すみません。サボり気味のチャンネルです。
  • Instagram インスタグラムのメインアカウントです。
  • twitter 現Xはブログ記事、作品、商品紹介などの更新お知らせ投稿が主です。
  • tubieart-design 私のホームページです。
  • @tubieart_design@threads.net  試運転的スレッズのアカウントです。今のところ、このブログを掘り下げて、過去記事を古い順に投稿しています。
....................................
お時間いただきありがとうございます。
Thank you for your time

Hiromi tubieArt
🌱は目と心に優しい💚

Comments