観葉植物 | 断水直後、剪定グッタリ万両に新芽が出ました | 葉が少ないということは..


5月の植え替え後、2鉢の万両の内、徒長の激しかった万両を剪定した結果グッタリしてしまったのをメネデールとHB-101で元気づけたつもりでしたが、その後、よい変化が見られず、それどころか下画像にある様に、数日前から根が土の上に出て来る様になりました。これは具合の悪いことが起きているのだろうと思いつつも少し様子を見、ふと思いついたのが断水です。
猛暑だからと、当たり前の様に他の植木同様、水をザァザァあげていました。その為、土が流れたか?と思ったのですが、隣にあるもう一方の元気な万両にも同じ様に水をあげているのに根なんて見えません。っということは、双方のコンディションが違うということで、同じ様に水をやってどうする?と。これは水のあげ過ぎで土が乾かず、故に、根が酸素を補給できず溺れかけている為、助けてくれーと手を伸ばしている?テスト的に断水してみようということで、1,2日間水をあげず2,3日後から葉水だけにしました。土に割りばしを刺し込んでみると割りばしが水分を吸うので、土が水をまだ多く含んでいると判断し葉水スプレーだけを続けています。

一番上画像に見れる様に、断水後、新芽が出てきました。グッタリ万両がはじめて生育しているのを見ました。来春でないと動き出さないのか?と思っていただけに、ひとまずやれやれ😥です。

葉が多いと水もたくさん吸い上げるそうです。葉を多く保っているということは根も張っているということで、葉が少なかったり、葉が増えて来ない植木は水をザァザァ土にかけられると溺れ、根腐れを起こす恐れがあるようです。ということで、この万両だけでなく、生育の悪い万年青と観音竹の水やりは、割りばしを刺して土の乾きを見た上で調整しています。つまり、水のあげ方を植木によって変えています。

5月の植え替えから、しんどそうにしていた万両、観音竹、やま山椒に新芽新葉が出てきたので少し安心しました。でも彼らが好調になった訳ではありません。もっと葉っぱを出して元気になって欲しいです。

追記
最近オリズルランの根っこも土の上に出てきています。こちらの方は根詰まりによるものと見ています。なぜならば、植え替え時の根が長く少し折り畳んだ状態で植えたのでした。今の成長度合いから見て根詰まりです。このままでは枯れるかも知れないので、外気温が下がったら植え替えます。
Visit My links............................
動植物やシンプルな形状をモチーフに油彩画やペン画を制作しています。また、それらの作品を使ったデザインアイテムをオンラインにて販売しております。下記リンク先をご散策ください。👇😀🖌️
  • Tap here to translate this Blog.
  • RedBubble.com Get my art printed on awesome products. Support me at Redbubble.
  • tubie shop オリジナルデザインアイテムをTシャツトリニティで販売しています。
  • youTube Channel すみません。サボり気味のチャンネルです。
  • Instagram インスタグラムのメインアカウントです。
  • twitter 現Xはブログ記事、作品、商品紹介などの更新お知らせ投稿が主です。
  • tubieart-design 私のホームページです。
  • @tubieart_design@threads.net  試運転的スレッズのアカウントです。今のところ、このブログを掘り下げて、過去記事を古い順に投稿しています。
....................................
お時間いただきありがとうございます。
Thank you for your time

Hiromi tubieArt
🌱は目と心に優しい💚

Comments