とうとう万両の番になりました。11の植木鉢の中で一番問題の木です。
上の画像は植え替え後に葉水をスプレーした時のものです。上から見ると一見健康そうです。太い根から細かい根までバラエティーにとんでビッシリと詰まっていました。一株に3本の茎が伸びています。茎に近いくらい太い根もあります。細かい根はあまり残さずに、太くても腐っている部分はカットしました。
植え替え後の画像です。そして、このように徒長しております。徒長について詳しく書いたブログもアップしました。
母の植木の殆どは徒長したり葉の色が悪かったりしています。それ故に、これは植え替えが必要だと判断し、園芸ド素人の私が思いきって取り組んでいます。
鉢植えの植木は2,3年に1度、植え替えが必要だと色々なところで読みました。上の万両は15年植え替えてないそうです🤯ドッカ―ン💀と来ましたね。根がもはやゴースト状態な訳です。ほぼゾンビ🧟じゃないですか?根を崩しながら、まるで木の毛細血管だな、これは。と思いました。しかし、この根を上の画像にある様に相当カットする大手術をしましたから、この先の経過が心配です🙏
今のところ、根を大幅にカットしていないのはやま山椒だけで、あとの植木達は大いに傷着いている状態です。植え替えはしたものの元気にならなければ意味はありません🌱日照や水やりに慎重になります💧
全体的にコンパクトにしたいと思います。それは日照不足になりがちな方位に居るので、鉢を頻繁に移動します。耐寒性の無い植物は室内へ取り込みもします。手が回る様に鉢の数を抑えて、各々の健康を保ちたいです。
画像にはありませんが、この万両の後に、もう1鉢の万両も植え替えました。アロエの挿し木も植えました。この先の予定は、
・2鉢の観音竹を1つの鉢に植え替える
・2鉢のオリヅルランを1つのプランターに植え替える
・万両が元気を取り戻したら徒長部分をカットする
・アロエが発根したら鉢サイズを変える為に植え替える
一番大きな鉢、祖父の観音竹の植え替えが終ると、やっと一段落🌿
この他に、
私のローズマリーを仕立て直しながら植え替える。のと、モンステラ大株の鉢サイズを変える為に植え替える。と、永遠に続きそうですが、この辺りで一旦停止で絵を塗り出すかな。その頃には7月になっていることでしょう。
Visit My links............................
動植物やシンプルな形状をモチーフに油彩画やペン画を制作しています。また、それらの作品を使ったデザインアイテムをオンラインにて販売しております。下記リンク先をご散策ください。👇😀🖌️
- Tap here to translate this Blog.
- RedBubble.com Get my art printed on awesome products. Support me at Redbubble.
- tubie shop オリジナルデザインアイテムをTシャツトリニティで販売しています。
- youTube Channel すみません。サボり気味のチャンネルです。
- Instagram インスタグラムのメインアカウントです。
- twitter 現Xはブログ記事、作品、商品紹介などの更新お知らせ投稿が主です。
- tubieart-design 私のホームページです。
- @tubieart_design@threads.net 試運転的スレッズのアカウントです。今のところ、このブログを掘り下げて、過去記事を古い順に投稿しています。
....................................
お時間いただきありがとうございます。
Thank you for your time
Hiromi tubieArt
🌱は目と心に優しい💚
Comments
Post a Comment